gRPC vs REST:選び方と違い

gRPC と REST の違いを理解する

gRPC と REST の違いを理解する

現代の Web アプリケーション開発において、API (Application Programming Interface) の選択は非常に重要です。API は、異なるシステムやアプリケーションが相互に通信するためのインターフェースを提供します。近年、特に gRPC と REST が注目を集めていますが、どちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。本記事では、gRPC と REST の基本的な違いをわかりやすく解説し、それぞれの特徴を比較します。

REST (Representational State Transfer) とは

REST は、Web 上でデータをやり取りするための設計原則です。主に HTTP プロトコルを使用し、リソースを識別するための URI (Uniform Resource Identifier) と、そのリソースを操作するための HTTP メソッド (GET, POST, PUT, DELETE など) を利用します。RESTful API は、シンプルで柔軟性が高く、さまざまなプログラミング言語やプラットフォームで利用できます。

REST の重要な概念には、以下のものがあります。

  • リソース: Web 上で識別できるデータや情報
  • URI: リソースを特定するためのアドレス
  • HTTP メソッド: リソースに対する操作 (取得、作成、更新、削除など)

RESTful API の例:


  GET /users  // ユーザー情報を取得
  POST /users  // 新しいユーザーを作成
  PUT /users/1  // ユーザーID 1 の情報を更新
  DELETE /users/1 // ユーザーID 1 のユーザーを削除

gRPC (gRPC Remote Procedure Call) とは

gRPC は、Google が開発した高性能な RPC (Remote Procedure Call) フレームワークです。gRPC は、Protocol Buffers というデータシリアライゼーション形式と HTTP/2 プロトコルを使用します。gRPC は、特にマイクロサービスアーキテクチャや、高いパフォーマンスが求められるシステムに適しています。

gRPC の重要な特徴は以下の通りです。

  • Protocol Buffers: データシリアライゼーション形式で、効率的なデータ交換を実現
  • HTTP/2: 高速なデータ転送をサポート
  • ストリーミング: サーバーとクライアント間でデータをストリーミングで送受信可能

gRPC は、クライアントがサーバーに対して特定の関数を呼び出すことができます。これは、RESTful API のようなリソースベースの操作とは異なります。

gRPC と REST の違い

特徴 REST gRPC
データ形式 JSON Protocol Buffers
プロトコル HTTP/1.1 HTTP/2
効率性 低い 高い
パフォーマンス 低い 高い
複雑性 低い 高い
ストリーミング 不可 可能

まとめ

gRPC と REST は、それぞれ異なる特徴を持つ API 設計技術です。REST は、シンプルで使いやすく、Web アプリケーション開発の標準的な選択肢です。一方、gRPC は、高いパフォーマンスと効率性を必要とするシステムに適しています。プロジェクトの要件に応じて、最適な API を選択することが重要です。

Comments

Popular posts from this blog

How to show different lines on WinMerge

Detect Bluetooth LE Device with BlueZ on RaspberryPi

I2C vs SPI:使い分けガイド